こんばんは! 🦆です。
本日より、2年生の皆様から多く質問いただく
3回生プロジェクトの概要
について書いていきたいと思います😆
風間ゼミでは、3回生の演習で
それぞれが各プロジェクトに所属し
グループワークを行います✏️
これから私たち13期は、各々のミッションを掲げ
6つのプロジェクトに取り組んでいきます🔥
本日はその中から、
・ISFJ日本学生政策会議
・京都府との協働プロジェクト
の概要についてご紹介します(╹◡╹)
・ISFJ日本学生政策会議
ミッションは、
ISFJ日本学生政策会議に出場し、賞を取ること🏆
毎年12月に東京で行われる大会に向け、
現状の分析・政策の提言を行います。
論文と当日のプレゼンで勝負です!
(風間ゼミではこれまで、9回出場し
そのうち5度の受賞経験があります🎖)
昨年、12期生の先輩方は
"医療"をテーマにされていました。
・京都府との協働プロジェクト
ミッションは、
京都府に対して有効な政策を提言すること✍🏻
このプロジェクトのすごいところは、
実際に京都府に勤める職員の方が
ゼミに参加してくれること!!
つまり公務員の方と一緒に政策立案ができちゃうんです😳
とても魅力的で、私もこのプロジェクトに参加することになりました🌟
早速前回のゼミで、これから一緒に活動してくださることになった職員の方と、今後の打ち合わせを行いました。
実際に行政に携わる大人の方からリアルなお話を聞くことができ、初回から圧倒されました😳
こちらのプロジェクトでも、
前述のISFJ日本学生政策会議に出場することができ、
昨年、12期生の先輩方は
"引きこもり"をテーマに社会福祉政策を提言し
見事、優秀賞を受賞されました🥇🎉
私たち13期生も、みんなで力を合わせ
学生時代の集大成として
何とか結果を残したいものです!
本日は、2つのプロジェクトについて紹介いたしました。
明日以降も、残りのプロジェクトについて
ブログを更新していきます😊👌🏻
風間ゼミの魅力をお見逃しなく❣️
それでは、また明日🌙
0コメント